はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 Re: BINDの設定難しい…(zoneファイルでミスったか? ( No.24 )
日時: 2005/04/04 22:11
名前: ももんが

①ですが以下の様なことをしたいのでbindにこだわっています。
 bindでなくても出来るのかも知れませんし、bindを稼動させても出来るのか
 どうか素人であるももんがには判らないところです。とりあえずbindを立ち
 上げれば結果はわかるだろうと思っていますが、思うように動きません。

私の場合、ドメインを2個持っています。その2個のドメインそれぞれに
対してメールアドレスを複数作成しています。(バーチャルドメインという
手法らしいです)メールを受信する際、一つのドメイン宛のメールはそれぞれ
のユーザー宛に問題なく配信されます。以下の例でいえば、kkk@a.com、
sss@a.com、qqq@a.comへはちゃんとそのユーザー宛ににメールが配信されます。
しかし、なぜか、b.net宛の4個のメールアドレスは全て、111@b.net宛に配送
されてしまいます。素人であるももんがは、これは間違いなく、内部DNSサーバーを
稼動させていないからだと考えました。

例)a.com というドメインに対して3個のメールアドレスを作成済み

 kkk@a.com
 sss@a.com
 qqq@a.com

 b.net というドメインに対して4個のメールアドレスを作成済み

 111@b.net  ← 222、333、444宛のメールもこちらに配信されてしまう
 222@b.net
 333@b.net
 444@b.net

自宅サーバーだからいいじゃないか!ではなく、折角なんだからプロみたいに
ちゃんとやってみたいと思っています。一応断っておきますけど、トンチンカン
なことをやろうとしているのかも知れません。。。あと、この掲示板の過去スレにも
書いてあるんですけど、ルータの指定するDNS設定を、サーバーのものに変更すると
良いらしいのですが、その設定がどうするのかわからないです。Pciのルーターで
この辺の設定がわかる方いましたら情報下さい。kimioさん時事問題だけではなく
Linuxも詳しそうじゃないですか。明日も学校休みでしょうからこの辺の情報を集
めて整理してくださいよ。すごく期待してます d(^^*)

今日はいつもより一杯書き込みをしています。(染めの助、染め太郎です)

■ その他



Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.