Re: BINDの設定難しい…(zoneファイルでミスったか? ( No.26 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/04 23:19
- ååï¼ ももんが
- os 様
apacheのバーチャルホストという機能で沢山のサイトが運営可能な状態に なっています。またPostfixのバーチャルドメインという機能で沢山の メールアドレスを作成し送受信出来る様になっております。問題なのは その沢山のメールアドレス宛の受信において、宛先が明確になっていないためか(?) メールが一つのメールアドレスに集中してしまっている状況です。 アドバイスなどあれば御教授願います。
|
Re: BINDの設定難しい…(zoneファイルでミスったか? ( No.27 ) |
 |
ï¼ï¼ è¿ä¿¡è
ã«ãã£ã¦åé¤ããã¾ãã ï¼ï¼ |
Re: BINDの設定難しい…(zoneファイルでミスったか? ( No.28 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/04 23:52
- ååï¼ PINE
- kimio様
(1)に関してはhostsが楽だと思います。私の場合は折角サーバがあるので内向けDNSを立てて いるだけです。内向けDNSの利点は一度動き出せば管理がhostsより楽だと思っています。
(3)ですが、ルータでブロックされているのはポート0〜ポート1023のウェルノウンポート では無いでしょうか? 通常サーバーへのリクエストはウェルノウンポートを使いますが(例えばhttpなら80)サーバ からのレスポンスは例えばIEは1024以降の任意のポートを使用します。 IEで外部のWebサーバに接続できるときリクエストはLAN→WANのポート80を使いますが この方向(外部に出る方向)はブロックされていないのだと思います。 あくまでも私の想像ですが、、、
|
Re: BINDの設定難しい…(zoneファイルでミスったか? ( No.29 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/05 13:48
- ååï¼ stratix
- >>24
>>26 ももんがさん
>kkk@a.com >sss@a.com >qqq@a.com >111@b.net >222@b.net >333@b.net >444@b.net というユーザは、それぞれUNIXシステムアカウントとして存在するいうことですよね?
postfixに付属のVIRTUAL_READMEはご覧になりましたか? (和訳がhttp://www.kobitosan.net/postfix/trans-2.1/jhtml/VIRTUAL_README.htmlにあります。) これによりますと、ももんがさんご所望の動作は "As simple as can be: shared domains, UNIX system accounts" というトピックに書かれているものと思います。
ここでは単にmain.cfのmydestinationパラメータに受信したいドメイン名を追加しているだけです。 モモンガさんの例ですと mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, ... a.com, b.net のようにするだけです。
ただこの方法ですと例えば、kkk@a.com と kkk@b.net 宛のメールは同じユーザに届くことになります。
>素人であるももんがは、これは間違いなく、内部DNSサーバーを >稼動させていないからだと考えました。 というわけで、ここでは関係ないと思います…
|
Re: BINDの設定難しい…(zoneファイルでミスったか? ( No.30 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2005/04/05 23:46
- ååï¼ ももんが
<momonganet@jcom.home.ne.jp>
- stratix 様
お世話になっています。以前もPostfixのトラブルの際、アドバイスありがとう ございました。(結局ルーターの設定だった様ですが。。。)
説明不足で申し訳ありません。mydestinationには<a.com>のみ指定しています。 変わりに、main.cfの末尾に<virtual_maps = hash:/etc/postfix/virtual>と記入 して、virtualというファイルにドメインと宛先(ユーザー名)をマッピングして います。またkkk、sss、qqq、111、222、333、444はUNIXシステムアカウントとして 存在します。 その結果、kkk、sss、qqq宛てのメールはそれぞれのユーザに届くのですが、 111、222、333、444宛てのメールは全て、111に届いてしまいます。 bindでユーザーをマッピングすれば解決できるのではと考えています。 それとも、やっぱりPostfix側の設定なのかな?という感じです。 今度の土日で検証してみます。
kimio 様
了解しました。12章きっちり頭の中に入れておきます。でも私の頭の中の メモリーですが、16MB位しかないんですよね。。。残念ながら。。。 あとメモリーですから、寝ると朝には消えちゃいます。 サイトの紹介有難うございました。@ITの方は私も見たこと あります。でもbindの紹介ベラボーに多いんですよね。。。こんなに 読まないと出来ないのかい?というくらいにね。(困った!)
|